しっかり汗かいていますか?

半日、お店の中にいると、なかなか汗をかけないです。

今は、換気を良くするためにお店のドアを開けたあまにすることがありますが、
外の気温が高いと、店内も暑くなってしまうので、ドアを締めて冷房をオンです。

施術中は汗だくになることもありますけどね。

今日は休みだったので、
パソコン作業、経絡メディティション・東洋医学教室勉強の合間に、水泳練をしてきました。

カラダが疲れているけど、来られる日が限られているからちょっと無理をして。
やり始めはきついけど、1時間もするとやっと調子がでてきて(1時間もかかるのは遅っ)、
あともう少しってところで時間切れです。

終わった後に、温かいジャグジーに入りました。
今日は水温が高い?!
雨が降ってきたので、自転車を飛ばして帰ると、汗がダーーーーーーーーっ、止まりません。
着替えないと危険っ、というくらい汗だくです。

いい汗かいたー、
しっかり汗かいたなっ

汗をかくことができない人、近頃多いようですね。

汗がかけないと、

体温調節、体温を下げられない
熱中症になる危険がある
お肌の保湿作用、免疫機能の役割をはたさない

暑ければ誰でも汗をかけるんじゃないの?
そうではないんですね。
快適生活、カラダを温めない生活ばかりしていると汗腺が鈍って汗がかけなくなってしまいます。
また、やっとこさ汗をかいた時には汚ーい汗、嫌なニオイのする汗になったりも。

じゃぁあどうすればいいか?

普段から適度に、こまめにカラダを動かす、
定期的に運動をする
お風呂は湯船に入る
カラダを温める食材の食事
カラダを冷やさない

あれれれ、これって汗をかけるカラダにするためだけではなくて、
免疫力を上げることにもなりますね。

外気温をしっかり感じながら、上手に調整して、からだが喜ぶ温かさを心がけましょう


浜田山駅徒歩1分 足つぼでからだを調える 若石足療 きさく

●毎日の疲れが取れない、 全身と繋がる足(つぼ)をもみほぐして、からだ全体の働きを整えます。 ほぐすのは「足」だけ!で、からだ全体をスッキリ、疲労回復させていきます。 夜はぐっすり眠れて、”翌朝スッキリお目覚め”元気なからだにチェンジ!! ●東洋医学的体質チェック! 今のお困りごとの原因と改善方法をご提案、 ホームケアに、その方に合わせた漢方ティーのブレンドをいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000