コロナ対策に呼吸法、ストレスを軽減し、自律神経を整える 経絡メディテイション やってみませんか?

谷口メソッド 経絡メディテイション オンラインセミナーで、どんなことをするのか?
説明をさせていただきますね。

経絡 メディテーション

前半は、経絡メディテイションができた流れや、経絡メディテイションをおこなうことによってできるセルフケアのお話、またそのやり方、活用方法などを説明いたします。

後半は実践です。
経絡メディテイションのベースになるのは「呼吸法」です。

臍下丹田を意志気(意識)して、深く長い呼吸をして、リラックスした状態に整えていきます。
まずは、これを繰り返し練習をしてから、経絡を意識した呼吸をおこなっていきます。

最近では、各種呼吸法をおこなわれている方が多くいらっしゃいます。
谷口メソッドはそれらと似ているところもありますが、オリジナルの部分もあるのでしっかり繰り返しおこないます。

あ!
難しく考えないでくださいね。最初は、初めてのことはなかなか上手くできなくても。自分レベルで、必ずできていくようになります。

やるのは呼吸法だけ?
それをどのように意志気(意識)するかで、からだへの作用が変わっていきます。

そこに必要なのが「経絡」、
そして、ポイントは「長い息」です
私は経絡メディテイションを生活に取り入れていますが、どんなときにやって、どんな効果があるのか・・・

練習は寝る前におこなうことが多いです
まだ練習してるの?なんて言わないでくださいね。これは奥が深いものなので、実践をかねた練習、練習をかねた実践です。
そして、リラックス効果が大変高くて、
メリットは、良質な睡眠になり、朝までグッスリ&目覚めパッチリ
デメリット(デメリットといってはいけませんが)は、リラックス効果が早々にあらわれて眠くなってしまい、最後まで終わる前に寝てしまう事です。練習にはならないけど、カラダのため(睡眠のため)には良いことです。

施術のお客様が来店される前におこなうと、心身の状態が整い、表情も変わり、お客様にプラスの影響を与えるとができます。また、あるリピーターお客様からは「今日は、何か顔が違いますね、目が大きい」と、今までと違うことにお気づきになった方もいらっしゃいました。

水泳の練習をやりすぎて肩の痛みを緩和できたのには自分でもビックリです。

暮らしの中のちょっとしたカラダの困ったも対応できるし、毎日おこなうことで健康維持ができます。

道具は何もいりません。場所もどこでも大丈夫、年齢性別で得意不得意もありません、どなたでもできます。

まずは、どんなものか?
周りのみんながやっていないものを一歩先にやってみませんか?

下記に考案者、谷口先生のオンラインセミナーダイジェストをご紹介します
見てみてくださいね

浜田山駅徒歩1分 足つぼでからだを調える 若石足療 きさく

●毎日の疲れが取れない、 全身と繋がる足(つぼ)をもみほぐして、からだ全体の働きを整えます。 ほぐすのは「足」だけ!で、からだ全体をスッキリ、疲労回復させていきます。 夜はぐっすり眠れて、”翌朝スッキリお目覚め”元気なからだにチェンジ!! ●東洋医学的体質チェック! 今のお困りごとの原因と改善方法をご提案、 ホームケアに、その方に合わせた漢方ティーのブレンドをいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000